
市内各エリアの歴史あるお店を、中学校区ごとにピックアップするシリーズの第3弾。
今回は門司区北部の3中学校区の紹介です。
お店の下のアドレスをクリック頂ければ、私のブログのお店紹介ページをご覧いただけます♪(ブログ掲載店のみです💦)。
■門司中学校
①ごがねむし(東本町)


レトロ地区から椿西橋交差点を越えた国道3号沿いの喫茶店。
焼カレーの人気店ですが、元々は普通の『カレーライス』や『ハヤシライス』が看板でした(^^) 開店は昭和54年。40年になるんですね~♪ 観光客だけでなく門司っ子に愛されるお店です。
②大三元(老松町)
http://blog.livedoor.jp/toshiya_sakai/archives/1041849297.html
老松公園の隣にあるラーメン店。この並びには、「正ちゃんカレー」や「ラーメン楽」、「むらた亭」。向かいには「とらや」(浜町に移転)がありましたが、現在は「大三元」が孤軍奮闘という感じです。営業は、お昼だけになっているようです。
③門司倶楽部(清滝)
http://blog.livedoor.jp/toshiya_sakai/archives/1062090325.html
元々、門司市財界の社交場だった建物を使って、現経営者が中華店をオープンさせたのが昭和46年頃のことだそうです。清滝公園のすぐ下という雰囲気にもマッチしています。
各種会合で利用したことがある~ という門司っ子は多いのでは?(^^)
■早鞆中学校
①百 済(浜町)
トロッコの線路沿いにあるお肉が美味しいと評判のお店。
門司港レトロ地区から徒歩5分程度。このあたりの雰囲気が、門司港らしいなぁと感じてしまいます(^^) 和布刈公園・ノーフォーク広場も徒歩圏内です~。
②南中軒(鳴竹)
西鉄バスの終点、田野浦バス停(門司営業所)から少し坂を下った場所にある「南中軒」。少しだけ場所は変わりましたが、この田野浦で30年程、営業されています。
お店周辺には、江戸時代に北前船の潮待ち港として栄えた、歴史ある港町の雰囲気が残っています。
■東郷中学校
①古 潭(春日)
http://blog.livedoor.jp/toshiya_sakai/archives/1053421418.html
都市高速・春日出入口から黒川方面に少し下った場所にある、ラーメン「古潭」の開店は昭和58年頃。広い駐車場には、よくトラックなども止まっています(^^)
小倉南区方面から車で走って、このお店の前まで来ると、「いよいよ門司港だぁ」という気分になります(笑)
②サンマリノ(白野江)
白野江入口のレストラン「サンマリノ」もオープンから40年近くが経つお店。
開放的な雰囲気の中、釜めしや各種セット類を楽しめます。ランチタイムは875円のランチも各種。駐車場も広いですし、ゆったりと食事を楽しめます。
※他に「黒川うどん」もありましたが、閉店されてかなりの年月が経っています💦
■「中学校区対抗・懐かしくて素敵なお店①【板櫃・篠崎・白銀・南小倉】」は、こちら。
http://kitakyushu-taberu1965.blog.jp/archives/2017182.html
■「中学校区対抗・懐かしくて素敵なお店②【足立・霧丘・富野】」は、こちら。
http://kitakyushu-taberu1965.blog.jp/archives/2110214.html